Gmailの迷惑メール判別は複雑な仕組みで行われています。
例えばGmailでは、受信したメールに対する読者の反応(開封して読まれた、未開封で読まれなかった、手動操作で迷惑メールに判定させた)を、Gmailが学習することでメールの振り分けが自動で変化していきます。
こうした理由から迷惑メールの判定の原因や、回避策を見出すのが難しい面がありますが、下記を参考に対策をご検討ください。
Gmailのガイドラインを確認する
Google側でガイドラインを公開しています。ガイドラインに沿った配信が行われているかご確認ください。
Gmail ユーザーへのメールがブロックされたり迷惑メール扱いされたりしないようにする
https://support.google.com/mail/answer/81126
迷惑メールフォルダに入る理由を確認する

Gmail、迷惑メールに振り分けられた理由を確認
迷惑メール判定されたメールには理由が表示されています。この理由が解決ためのヒントとなります。
「以前迷惑メールと判断されたメールに類似しています。」であれば、メールの件名、文章、URL、メールサーバー等が、過去に迷惑メールと判断されたメールと共通点があると推測できます。
件名、文章を変えてみる。URL変換を使う。メールサーバーを変更するといった方法で解決できるかもしれません。
Gmailアドレスで送信するのを止める
アスメルの送信者メールアドレス設定を、Gmailアドレスにしますと非常に扱いが悪くなります。絶対に設定しないようにしましょう。

送信者メールアドレスにGmailアドレスを設定

Gmailアドレスで送信した例
プロモーションに分類
Gmailではプロモーションという分類があります。
プロモーションに分類されたメールは、メインの受信トレイより多少わかり難いためメールが「届いていない」と誤解される場合があります。

Gmailプロモーションに分類
プロモーションへ分類される条件は公開されていないため、回避する方法はありません。
Google自身のメールもプロモーションに分類されることがあるため、迷惑メールという扱いでは無いようです。

Googleのメールもプロモーションに分類されます。
フィルタで「受信トレイをスキップ」にしている
Gmaiのフィルタ機能では、条件に一致するメールを自動で振り分けることができます。
フィルタの設定によっては受信トレイをスキップすることができるため、メールが届いていないと誤認する可能性があります。

フィルタで「受信トレイをスキップ」
コメント